|
Acrobat 9 Proを使う前に知っておきたい
バージョンアップで追加された新機能の秘密
新たなプラットフォームを狙うPDFポートフォリオ。
PDFプレゼンのためのFLASHムービー埋め込み。
Acrobat .comでの差別化はMicrosoft対策か?
ウィザードでのフォーム作成はデータ収集のため。
やっと搭載された出力プレビューのオブジェクトインスペク。
フィックスアップで強制変換するPDF/X、PDF/A、PDF/E。
番外コラム Adobe PDF Print Engineビジネスモデルの真相
番外コラム フィックスアップでPDF内のカラーを特色に変換
→ 書籍のお申込はこちら
|
Acrobat 9 ProになってPDF/X-4に対応した。PDF/X-4の作成はDistillerでは行わない。少なくともプレス向けのベータ版のDistillerには、規格パネルにPDF/X-4は用意されていない。PDF/X-4は透明を許容しているので、透明が分割されてしまうPostScriptファイルに書き出してPDFを作成するDistillerではあまり意味はないのかもしれない。
PDF/X-4の作成はプリフライトで行う。出力インテントを「Japan Color 2001 Coated」に指定する場合は、プリフライトの「PDF/X準拠」にある「PDF/X-4(Japan Color Coated)に変換」というプロファイルを適用してフィックスアップすればよい。
↓
↓
プリフライト「PDF/X-4(Japan Color Coated)に変換」でPDF/X-4に変換する。変換した際に使われたフィックスアップが表示される。
PDF/X-4では透明とレイヤーが許容される。PDF/X-4のPDFバージョンは「PDF 1.5」だと思っていたので
レイヤーとはいかに
と思っていたら、どうやら思いこみだったらしい。PDF/X-4のPDFバージョンは「PDF 1.6」だった。なぜ、Acrobat 7.0 互換の「PDF 1.6」にしなければならないのかは理解に苦しむところだ。レイヤー対応だけであれば、Acrobat 6.0互換の「PDF 1.5」で十分のはずだからだ。PDF/X-4をそのままネイティブで出力するには、「Adobe PDF Print Engine」対応のRIPが必要で、APPEは「PDF 1.6」までは対応しているということか。それ以外にも理由があるのかもしれない。
「PDF 1.6」であれば、PDF/X-4でのレイヤーは問題ない。しかし実際にレイヤーを含むPDFを「PDF/X-4(Japan Color Coated)に変換」を適用してPDF/X-4に変換してみると、レイヤーは保持されるようだが、PDF/X-4準拠に合わせて調整されるらしい。
Acrobatの[トンボを追加]で作成したレイヤーは
Default(デフォルト設定)
という設定に変更される。具体的になにが変わったのかよくわからないが、Acrobatのレイヤーでオンオフができなくなったことは確かである。
PDF/X-4に変換して「Default(デフォルト設定)」に置き換えられたトンボを追加で作成したレイヤー。レイヤーの表示非表示を指定するアイコンがなくなっている。
それではPDFをPDF/X-4に変換するために、どのようなフィックスアップが適用されているのだろうか。「PDF/X-4(Japan Color Coated)に変換」の編集パネルを開いて、「PDF/X-4(Japan Color Coated)に変換」の中身をみてみよう。設定されているのは、「PDF/X、PDF/EまたはPDF/Aに変換」のみであった。
「PDF/X、PDF/EまたはPDF/Aに変換」ではPDF/X-4に変換する設定になっているが、詳しい設定はわからない。しかしよく見ると、[フィックスアップを適用]の右側に[?]のアイコンがあり、このアイコンをクリックするとPDF/X-4に変換するためのフィックスアップが表示されるのだ。
↓
PDF/X-4に変換するために必要なフィックスアップがここでわかる。ただし、このフィックスアップは、プリフライト編集にあるフィックスアップを利用しているは限らない。「カラーを変換」という名前のフィックスアップは存在しないからだ。
しかしここではフィックスアップ名が表示されるものの、その中身の詳細は明らかではない。たとえば、「カラーを変換」というフィックスアップがあるが、[色を置換]の設定の詳細は不明だ。デフォルトのフィックスアップにそれと同じ名前のものが含まれていないのだ。「Japan Color 2001 Coated」を出力インテントにしてカラー変換しているのは確かだろう。「PDF/X、PDF/EまたはPDF/Aに変換」パネルの[出力インテントの設定]が
Japan Color 2001 Coated
となっているからだ。
実際に「PDF/X-4(Japan Color Coated)に変換」してみると、デバイスRGBはデバイスCMYKに変換されるが、キャリブレーションRGBはそのままであった。ということは、PDF/X-4はPDF/X-1aをベースにしたものというより、PDF/X-3をベースに透明とレイヤーに対応したものと考えた方がよさそうである。「PDF/X-4を準拠を確認」ではデバイスRGBはエラーにならないが、「PDF/X-4(Japan Color Coated)に変換」を適用すると、CMYKに変換される。
PDF/X-4の普及とAPPEの普及は、鶏と卵のような関係であり、スタンダードになるまでには時間がかかりそうである。PDF/X-4のメリットが透明の分割・統合品質の標準化しかないのであれば、透明はAPPEに対応したAcrobatで分割して、PDF/X-1aで入稿しても結果は同じである。もっとも、Acrobatで分割すれば、PDF/X-1aにする必要はないかもしれない。(ショットはAdobe Acrobat 9 Pro Pre-Releaseより)
|