|
略歴: |
昭和34年2月22日(1959年)大阪市生まれ、大阪府下の公立高校をへて、龍谷大学経営学部経営学科を卒業。専攻は産業心理学。その後、中堅(中小?)の印刷会社に就職、営業部に所属。93年に別の印刷会社に転社。仕事は同じく営業。その後99年4月に独立。現在は有限会社インクナブラ代表。
Macintoshは9年ほどまえに、最初の印刷会社に導入されたときから使用。そのころはひとりでPowerBook170を使っていた。そのころ得意なアプリケーションソフトはEGWordとFileMakerだった。次の会社に移ってから、Adobe
Illustratorなどを使い始める。オペレータがいないので、オペレータ兼営業マンとなる。だんだんとデータの入稿が増えてくるにつれ、営業マンのデジタル化が不可欠と確信するようになる。データは99%、Adobe
Illustratorのデータだったので、営業マンにはAdobe Illustratorをハンドリングする能力が求められると痛感した。
転社後しばらくして、日本印刷技術協会西部支社が主催するCIL(COMMUNICATION IDENTITY LABORATORY)のサポートスタッフになる。CILでサポートの一貫として、デジタル印刷営業をサポートするためにAdobe
Illustratorのマニュアルを作成することにした。95年2月から執筆し始め、4月のCILの例会で「第4章フォントエキスパートを目指せ!」発表、以後毎月一章ずつ書き加え、11月に「Adobe
Illustratorお茶の子サイサイ」として完成。その後ある出版社より、出版化の企画があったものの最終的に見送られる。
96年2月にCILでインターネットの勉強会があり、WEBをほぼ理解する。翌3月頃に「Adobe Illustratorお茶の子サイサイ」のHTML化を決意し、約2ヵ月で全てのページをHTMLに書き換えた。4月、Bekkoame加入。4月24日に「DTP-S」のタイトルでホームページを公開。99年7月にincunabula.co.jpにWebを移動、現在にいたる。 |
趣味: |
昔はSF少年(SFしてたのは大学の頃だから、少年とはいわないか。でも「SFの黄金時代は12才である」という名言もあった!)だった。そのころは大学のSF研究会にいて毎日SF小説を読み、毎年コンベンションしていた。SF大会もやったし、グインコンもした。スターウォーズやエイリアンの新作が劇場公開されると、初日のオールナイトで徒党を組んだりした。一緒にSFしていた連中の何人かは、正業にはつかず(?)趣味を生業とし、東京に拠点を移して趣味を生かして(?)商売をしている。
社会人になってからはスキューバダイビングが趣味だった。3〜4年潜っていた。営業だったが、接待もゴルフも嫌いで、休みの日は趣味に生きたいとと思い、スキューバダイビングをしていた。でもスキューバダイビングで接待したこともあった。西日本のスポットは結構潜った気がするが、海外はサイパンとハワイだけ。潜った本数は全部で60本くらいなのでダイバーとしてはたいしたことはない。結婚して子供が出きると、行けなくなった。
現在の趣味は南米の小型ナマズ、コリドラス。淡水の熱帯魚のなかでは比較的地味な魚だが、小さくて種類が多いのでコレクションが楽しい。嫁さんは「色のない魚ばかり買ってきて」というが、種類毎にそれぞれが燻し銀のような美しさを持っている。今は60cmの水槽にステルバイ、ゴッセイ、アークアートゥス、アドルフォイ、シミリス、オイヤポクエンシスなど18匹がひしめいている。でも、いつかは作りたいコリドラスのホームページ!。
最近はSF小説はほとんど読んでいない。最近読んでいるのはほとんど歴史もので、ひとつは宮城谷昌光氏の古代中国を題材とした小説。「重耳」「孟嘗君」「晏子」など中華文明がもっとも栄えた時代を追体験させてくる。それから塩野七生氏の「ローマ人の物語」が素晴らしい。ギボンを読んでもローマのことは知ることができても理解できないが、同じ日本人の書いた「ローマ人の物語」はローマの歴史の背後にあるローマ人の考え方やたちふるまいを見事に解き明かしてくれる。年一度の刊行が待ちどおしくてたまらない。 |
家族: |
嫁さんと小学校4年生の長男を筆頭に7才と4才の娘がいる。
本名は田中清、上高地仁はペンネーム。 |
|
|