書籍
素材集
面付けの素
セミナー
Web通販
お問い合せ
LETS入会
DTP-S
トップページ書籍製品一覧>確実に出力するためのAcrobat 6.0 Pro分版出力講座
CONTENTS
・書籍製品一覧
・書籍の感想
・問い合わせ
通販について
・お申込みの流れ
・送料・支払方法
・配送について
・返品について
オフラインでの購入
・お店での取り扱い
・Multi-Bitsで注文
・FAXでの注文
・E-mailでの注文


書籍イメージ
確実に出力するためのAcrobat 6.0 Pro分版出力講座
上高地 仁 著/A5/128P/2003年10月3日初版発行/インクナブラ 刊行
プリントアウト用やクリーンブラウズ用PDF、検証に使用したファイル一式が収録されたCD付
定価:8,190円(内税:390円)
一般販売価格:8,190円 DTP-S倶楽部会員価格:7,350円

 PDFの分版出力はIn-RIP Separationの機能で行うことが一般的だが、In-RIP Separationの機能は、RIPによって異なることが少なくない。どのようなRIPからでもPDFを分版するためには、RIPに合わせたPDFを作成する必要がある。
 Acrobat 6.0 Professionalでは、RIPに合わせたPDFを作成することができる。グラデーションをブレンドに変換したり、PDFに埋め込まれたICCプロファイルを外したり、PDF内のテキストをアウトライン化することで、RIPの機能に依存するしないPDFに作り直すことができるのだ。
 さらに、Acrobat 6.0 Professionalのカラーマネージメント機能を使いこなせば、Windows環境で作成されたRGBのPDFでもターゲットのCMYKに変換したその結果を確認することができるのだ。
 Acrobat 6.0 Professionalがあれば、確実に出力できるPDFに作りかえることができる。そのノウハウが本書には詰め込まれている。

書籍イメージ
書籍イメージ
《一緒に読みたいオススメ書籍》
「Acrobat 6.0 Pro」書籍関連、「Acrobat 6.0 Proプリフライト講座」「Acrobat 6.0 Proプリフライト条件リファレンス」も一緒にどうぞ!


目次上高地仁の独り言PDFのダウンロードサポートページ読者の声


Acrobat 6.0でラクラクPDF分版出力

Acrobat 6.0 Professionalには多くの機能が搭載されています。PDFをスタンダードドキュメントのフォーマットにするために、高度な機能が用意されています。
本書では、その中でも、印刷用のPDFを出力するために是非知っておきたい部分にターゲットを絞り、PDFをRIPの機能にあわせて加工する方法を紹介しています。
RIPに合わせて加工すれば、原理的にどのようなPostScriptの出力機からでも出力可能なPDFができあがります。
PDFで入稿したい場合、Acrobat 6.0 Professionalの機能でプリフライトします。そして、出力機に合わせてPDFを作り直すと、確実に分版出力できるPDFが作成可能です。
また、さまざまなPDFが入稿されても、Acrobat 6.0 Professionalがあれば、自社の出力機に合わせてPDFを作り直すことができるのです。いままでPDFを入稿したとき、扱いが難しかった透明やスポットカラーなどのデータを、透明でないオブジェクトにしたり、CMYKに分解したりすることができます。

それでは、Acrobat 6.0 Professionalで、分版出力ために、どのようなことができるのかを見ていきましょう。


■PDF1.3対応のRIPでPDFの透明は出力できるか?
IllustratorやInDesignで作成されたPDFには、透明効果が含まれていることがあります。最新のRIPでは、内部で透明を分割できるものもありますが、現在の大半の出力機では出力できません。
こうしたとき、透明を事前に分割する必要があります。Acrobat 6.0 Professionalから、一旦PostScriptファイルに書き出して、もう一度DistillerでPDFにすると、PDF内の透明が分割されます。
透明の分割は、Acrobat 5.0で可能です。しかし、Acrobat 5.0では、透明の分割を詳細に指定することができません。分割されたときの解像度は指定できないのです。Acrobat 6.0 Professionalでは、ラスタライズする解像度もグラデーションの解像度も個別に指定して、要求される品質に合わせた透明の分割・統合が可能です。
私が試したところでは、Illustratorの透明でも、IllustratorでPDF保存時に行うより、Acrobat 6.0 Professionalで処理した方が、精度が高いような感じですね。


■埋め込まれたICCプロファイルはどうする!
PDFは保存時や、Distiller適用時にICCプロファイルを埋め込むことができます。そのため、入稿したPDFにICCプロファイルが埋め込まれている可能性があります。
一部の出力機では、PDF内にICCプロファイルが埋め込まれていると、内部の変換テーブルを利用して予想しないカラーに変換されることがあるのです。その場合は、グレースケールでもCMYKのかけ合わせになってしまいます。
もちろん、大半のRIPでは、こうした埋め込みICCプロファイルを無視できるようになっていますが、PDFの分版出力ではいまのところICCプロファイルを埋め込まない方が確実に分版出力できます。
Acrobat 6.0 Professionalでは、埋め込まれたICCプロファイルをプリフライトして探し、そのICCプロファイルを外すことができます。つまり、ICCプロファイルが埋め込まれていても、それを外してCMYKのPDFにすることができるのです。


■RGBのPDFを事前にCMYKに変換したいときは?
WindowsのMS Wordなどから作成されたPDFは、原則的にRGBモードになっています。出力ドキュメントに内にRGBのオブジェクトがあっても、PostScript 3のRIPでは、CMYKに変換して出力することができます。
ただし、どのようなCMYKに変換されるのかは、出力して印刷してみないとわかりません。Acrobat 6.0 Professionalを使えば、ターゲットとなるCMYKに変換することができます。そして、変換したCMYKをモニタで確認することもできるのです。
Acrobat 6.0 Professionalに搭載されたAdobe Color Engineの機能を使いこなして、RGBカラーをCMYKカラーに自在に変換する方法を解説しています。


■カラーのPDFがグレースケールで出力できない!
カラーのPDFをグレースケールに変換するのは簡単です。RIPでグレースケールに変換すればいいのです。
しかし、RIPの中には、PDFで入稿したとき、カラーをグレースケールに変換できないRIPも存在します。そういうとき、オリジナルのデータをすべて作り直さなければならないのでしょうか。
いえいえそうではなく、Acrobat 6.0 Professionalがあれば、簡単にグレースケールに変換することができるのです。
また、設定によって、変換するグレースケールのカーブを変更するとも可能です。単純に変換するのか、ドットゲインを指定するのかという使い分けもできるのです。
本書でも、オリジナルはCMYKで作成しましたが、印刷用にPDFにしたから、グレースケールに変換して印刷しています。


■テキストをすべてアウトライン化すれば、出力できるかも
Illustrator 9.0や10.0で、透明を利用したオブジェクトを「Acrobat 4.0互換」で保存すると、透明を分割・統合すると同時に、すべてのテキストがアウトライン化されることはご存じでしょう。Illustratorは、透明を分割するとき、透明の影響を受けようと受けまいと、テキストをアウトライン化してしまうのです。
これと同じように、Acrobat 6.0 Professionalでは、透明を分割・統合する際に、テキストをアウトライン化することができます。
また、複数ページのPDFでもすべてのページ内のテキストをアウトライン化することが可能なのです。
テキストをアウトライン化したPDFを、Acrobat 6.0 ProfessionalからPostScriptファイルとして出力すれば、PostScriptの出力機であれば、出力できないことは、まずありません。もし、できないとしたら、RIP側に原因があるのではないでしょうか。
テキストをアウトライン化すれば、いままでPDFを扱えなかった出力機でも、分版出力できるようになるに違いありません。


■PDF内のグラデーションが出力できないRIPがあった
IllustratorやInDesignのグラデーションやグラデーションメッシュは
PDF内ではスムーズシェーディングとして扱われます。スムーズシェーディングは、高品位なグラデーションを扱うPostScript 3の機能です。
ところが、PostScript 3のRIPの中には、PDF内のスムーズシェーディングを出力できないものがあるのです。Illustratorのファイルであれば、Illustratorで開いて、グラデーション部分を分割すれば出力可能なデータに置き換わりますが、InDesignのグラデーションではなすすべがありません。InDesignに指定せずに、Illustratorで作成したデータを貼り込むしかありません。
しかし、Acrobat 6.0 Professionalでは、PDF内のスムーズシェーディングを調べて、それをスムーズシェーディングではないブレンドや画像に変換することかできます。PDFにスムーズシェーディングが使ってあっても、分版出力は問題ありません。実は本書も、InDesignで大見出しの背面に境界線にグラデーションを割り当てています。以前は、これが出力できないために、印刷用のデータは境界線を平網に変更していました(本気でマスターするIllustrator透明読本)が、今回は、この機能で、InDesignのグラデーションをすべてブレンドに変換して出力しました。


それ以外にも、出力時に注意したいテーマを集めました。本書には、確実に分版出力できるノウハウが満載です。
これからのDTPの出力を考えると、PDFでの入稿・出稿は避けて通れません。どのようなPDFで入稿されても、自社のRIPに合わせてPDFを加工することで、確実に分版可能なPDFが作成できれば、PDFでの入稿はけっして怖くありません。
本書の内容を理解していただければ、PDFの分版出力のために出力機を更新しなくても、出力前にPDFを加工するだけで、PDFの分版は思いのままとなるのです。
出力に関わるかたであれば、是非とも知って欲しいノウハウばかりです。



目次

 第一章 出力するために行うPDFの再編集とは

1-1 DTPでPDFを分版するための課題とは何か
1-2 PostScriptファイルを書き出すメリットとは
1-3 PostScript書き出しで透明を分割したPDFを作成する
1-4 失われたAdobe PDF設定を再構築するには



 第二章 PDFのカラーをハンドリングする

2-1 埋め込まれたICCプロファイルを削除する
2-2 RGBモードのPDFをCMYKモードのPDFに変換する
2-3 RGBブラックをCMYKの墨ベタにする方法
2-4 カラーモードのPDFをグレースケールに変換する
2-5 PDF内のスポットカラーをCMYKに変換する



 第三章 PDF内のフォントをハンドリングする

3-1 埋め込まれていないフォントを埋め込みにする
3-2 WindowsのTrueTypeフォントをMac OS Xで埋め込む
3-3 フォントをすべてアウトライン化したPDFを作成する



 第四章 出力機に依存しないPDFに作り変える

4-1 グラデーションをブレンドに変換して出力する
4-2 オーバープリントを反映したPDFを作成する
4-3 ハーフトーン情報を削除してPDFを作り直す



PDFファイルと検証用ファイル一式

本書には、印刷用PDFファイルとスクリーンブラウズ用PDFファイルが収録されています。プリントアウト可能な印刷用PDFファイルと、リンクとしおりのついたスクリーンブラウズ用PDFがありますので、必要に合わせてご利用下さい。書籍の方はモノクロですが、PDFはカラーになっています。
また、各トピックで検証に利用し、ショットの作成に用いたファイル一式も収録しています。各トピックの内容を確認していただくために同梱しています。もし、書かれている内容と同じ結果にならないときは、これらのファイルでも検証していただくと、原因を突き止めるのに役立つでしょう。



本書の価格について

『確実に出力するためのAcrobat 6.0 Pro 分版出力講座 』は、書籍という形態をとっていますが、情報を提供する手段として書籍の形態になっているに過ぎません。
間違いなく、一般の書籍に比べると割高です。発行部数もそれほど多くはありません。
しかし、皆さんが仕事でPDFの出力を扱われているのであれば、この価格は決して高いものではありません。たった7,800円で、皆さんが安心してPDFで入稿したり、出稿したりすることができるからです。実務に役に立つという意味では、それに見合う価値があると私は思っています。
私は、本気でPDFの出力に取り組みたい方にのみ、本書をご提供したいと考えています。ですから、そういう方にのみ、本書に書かれているノウハウを活用していただきたいのです。
高いと思われる方は、ご自分で検証してください。自分で検証した方が、PDFハンドリングの実力は間違いなくアップするでしょう。でも、検証する時間やその手間が惜しいと思われる方は、是非、本書をご活用下さい。PDFを出力に利用する場合、Acrobat 6.0 Professionalの価値を何倍にも引き上げるノウハウが本書にはあると、私は確信しています。RIPのバージョンをあげなくても、いままで出力でネックとなっていた部分を解決できれば、決して高くない値段だと私は思っています。



サンプルのPDFのダウンロード

内容をある程度理解していただくために、サンプルPDFを用意しました。ご購入を検討される方のみダウンロードしてください。ひやかしでのダウンロードはお断りいたします。
サンプルPDFには、各トピックの最初の見開きページのみを掲載しています。最初の見開きページを読んでいただくと、どのような内容であるのかが理解していただけます。続きをご覧なりたいときは、本書をお買い求めください。


■PDFのダウンロード
<< ダウンロードする(約4MB)
※ファイルを開くときに小文字で「dtp-s」と、文書を開くパスワードを入力して下さい。


読者の声

早速「Acrobat 6.0 Pro分版出力講座」を読ませていただき、アクロバット6.0でCMYK変換を試してみましたところ、うまくいきました。今まではオフィス製品で制作されたものに関しては、アクロバット6.0で作成したPDFをイラストレーター10で展開し、オブジェクトをチャートを見ながら手でCMYKに置き換えるという工程を取っていましたので、今後の時間短縮と品質向上が可能になったと思います。(印刷会社/T・Kさん)


私個人としてはpdfを閲覧可能な出力フォーマットと考えています、以前より欧米では印刷現場にたいしてpsでの入稿があたりまえで、フォントやアプリケーションのトラブルなどはほとんどなく日本よりもはるかに安全に出力できる、ということを聞いたことがあります、日本ではフォントのダウンロードの問題や制作側、出力側の意識の問題などで中々そうはいかないようで、欧米に比べおくれている事に悔しい思いをしてきましたがpdfならばどうだろうと思い、以前から興味を持っていたのですが、しかしpdfに関する書籍はたくさんあるものの、本当に必要なノウハウは入手が困難で、自ら手探りで得るしか無い状態でしたが、このような書籍の存在を知り、価格について高いかな?とも思いましたが内容を見て決して高くは無いと感じました、これからもこのような物を企画してもらう事を願います。(オペレータ/ムラサキさん)
感想ありがとうございます。PDFの出力は本来はRIP側ですべて処理すべきですが、いまのところ万全とはいえません。本来RIPで処理すべきことを、Acrobat 6.0 Professionalでやってしまおうというのが本書の趣旨です。カラーマネージメントを含め、PDFの扱いはますます複雑になっていきますが、基本的なことを押さえるとそれほど難しくはありません。少なくともPostScriptがわかれば、PDFとの違いはあとすこしです。私としてはPDFを分版する場合は、ぜひとも知っていただきたい内容が詰まっていると思います。実際にAcrobat 6.0 Professionalで試した結果を整理したものですので、たとえこれらの処理をRIPの機能で行うにしても、PDFを出力する上ではかならず役に立つと考えています。(上高地仁)


目次上高地仁の独り言PDFのダウンロードサポートページ読者の声